前の記事:情緒不安定になる原因・症状 »
産後の抜け毛 いつから始まり・いつまで続くの?
産後の抜け毛は、出産を経験した女性のほとんどが感じる症状です。
その量や期間などは様々ですが、髪の毛は女の命とも言われるほど、大切なものです。
それが驚くほど抜けるのだから、当然心配になってしまいますよね。
私はまだ髪の毛の量が多い方だったので、髪の毛が無くなるという心配まではしませんでしたが、それでも、このまま行くといつかハゲてしまうのでは?と考えてしまったものです。
量が元々少なめの方にとっては、それこそ見過ごせない出来事でしょう。
この抜け毛、「産後脱毛症」という名もついているほどですから、単なる抜け毛とはわけが違うのです。
では、この脱毛は、いつ頃始まり、いつまで続くのでしょう?
(参考サイト:産後抜け毛を育毛剤で対策)
抜け毛の始まり
個人差がありますが、抜け毛の始まりは、だいたい産後1か月から半年以内と言われています。
その中でも、産後2か月位から抜け毛が気になりだす方が多いようです。
しかし、産後の疲れが取れないまま、栄養をしっかりとらずに授乳をしていると、栄養不足で抜け毛の始まりも早まってしまいます。
場合によっては産後すぐから抜け毛を感じる事もあるようです。
産後の抜け毛は、妊娠した体が元の状態に戻ろうとする、言わば正常なこととも言えるのですが、栄養不足や睡眠不足、ストレスにより抜け毛を加速や増加させることは避けたいですね。
抜け毛の減り始め
産後3か月~半年以内にピークを迎え、その後徐々に落ち着いてくると言われています。
妊娠前から比べると抜け毛の量は多いかもしれませんが、ピークが過ぎると驚くほどの抜け毛に悩まされることは少なくなるでしょう。
抜け毛後の悩み
産後1年くらい経過し、赤ちゃんが誕生日を迎えるころには自然と抜け毛が治まっているものです。
しかし、抜け毛が落ち着いても、今度は抜けた後に生えてきた髪の毛に悩まされることもあるでしょう。
私は抜け毛がひどかったせいで、その後新しく生えてきた大量の短い髪の毛にもしばらく悩まされました。
頭頂部にツンツンと立ち上がる生まれたての髪の毛が沢山あったのです。
上手くまとめられず、恥ずかしい思いをしたものです。
しかし、早い人であれば、生え始めた髪の毛も数か月で伸びて目立たなくなってきます。
たいてい、産後1年半くらいで、妊娠前と同じような状態に戻るでしょう。
いつか戻るものとは思っていても、悩んでいる時期は本当に辛いものですよね。
気にしないようにと思えば思うほど気にしてしまう、というのが人の心理です。
しかし、目の前にいる赤ちゃんに出会うための試練だったのだと思えば、きっと乗り越えられるのではないでしょうか。
※この記事は私が書いたのではなく、知人の奥さんに書いてもらいました。